Language
ログイン
言語指定
×
English
日本語 [Japanese]
සිංහල [Sinhala]
Please translate the text bellow
Please browse an image to upload.
This is a test
お問い合わせ
オープンデータを加工して共有しよう
テーブルデータの変換と公開をサポートするサイト
HOME
チュートリアル
テーブルデータ作成
データのアップロード
データセット一覧
データセットの情報
Authenticate LinkData Work
Reject to Publish
Enter this Linkdata work to other domain from
here
.
LinkData Domain List
百人一首
かるた
百人一首絵抄(国立国会図書館所蔵)
Nanako Takahashi
モバイルビューを開く
国立国会図書館所蔵の「百人一首絵抄」の画像へのリンクと翻刻をデータ化しています。画像の利用については、国立国会図書館の利用条件 ( http://www.ndl.go.jp/jp/attention/index.html#web_repro )「ご注意とお願い」に従ってください。 翻刻データは「みんなで翻刻」(https://honkoku.org/)で翻刻されたテキストを利用しています。
1
評価指数
いいね!
0
Loading...
{0}コミュニティへの投稿が完了しました。投稿したデータ作品は、コミュニティ管理者によって承認されるとコミュニティに公開されます。
Entry to {0} completed successfully.Your LinkData work will be published by a domain moderator.
エントリー先のコミュニティとカテゴリ名を選択し、「エントリー」ボタンをクリックして下さい。
LinkData Domain List
チュートリアル
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
共同編集の招待を送るメールアドレスを入力してください。データセット名: "百人一首絵抄(国立国会図書館所蔵)"
複数のメールアドレスを入力する場合はコンマ(,)で区切ってください。
Gmailのコンタクト先から取得
もっと見る
<< メールアドレスの直接入力に戻る
宛先 :
タイトル :
メール本文 :
共同編集の招待が送信されました。
データセットの情報
テーブルデータの内容
アプリ (0)
関連記事 (1)
ndl_toyokuni_iiif
詳細情報を見たいファイルをプルダウンメニューから選択して下さい。
APIリストを表示
#LINK
#lang
ja
#attribution_name
Nanako Takahashi
#license
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja
#file_name
ndl_toyokuni_iiif
#download_from
http://linkdata.org/work/rdf1s8473i
#namespace
dc
http://purl.org/dc/terms/
#namespace
dcterms
http://purl.org/dc/elements/1.1/
#namespace
karuta
https://github.com/tnanako/karutalod#
#namespace
rdfs
http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
#namespace
schema
http://schema.org/
#property
karuta:text
dc:creator
karuta:annotates
dc:contributor
schema:image
karuta:references
dcterms:isPartOf
rdfs:seeAlso
#object_type_xsd
string
string
string
string
string
string
string
string
#property_context
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
ndl_toyokuni_001
秋の田のかりほの庵の苫あらみわが衣手はつゆにぬれつゝ
天智天皇
此御哥の心は此みかど仁心ふかくまし〳〵て秋のかりいほのつゆしもにあれてまばらなるに入り御らんじてたみ百せうのかんなんをさつし給ひわれはかしこくも一天のきみなれどやはりわが袖にもつゆかゝれりましてやかろきものゝなりはひするにはいかほどのなんぎがあらんとの御心なりかりほのいほとはいねのかりほなど入るゝ小屋の事也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313127/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/65B03F93BF46E2982836EDD4F53560F2/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313127/manifest.json
ndl_toyokuni_002
春過て夏来にけらし白妙の衣ほすてふあまのかく山
持統天皇
此心は卯月朔日ころもがへの御歌也春すぎ夏にもなればよも山の霞などみな立さんじやまのあらはに見ゆるをしろたへのころもほすとはいふなり山も人と同じくころもをぬぎてほしたるといふ心也むかし此山へ天人くだりて衣をかけほしたりしゆゑあまのかぐやまとはよめり天のかぐ山はやまとの国十市のこほりにありといふなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313071/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/D46E437B42D3E6A710534539CE010F25/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313071/manifest.json
ndl_toyokuni_003
あしひきの山どりの尾のしだりをのなが〳〵し夜をひとりかもねむ
柿本人麿
此心はあしびきとは山といはんまくらことばなりなが〳〵しといはんとてしたりをのといへりしだりをとは山どりの尾はなが〳〵したるものなればかぎりなく長き夜をいはんとてなり秋の夜のなが〳〵しきにはふたりねてさへうかるべきにひとりはえねられまじきとなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313105/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/4B85FE556B277A3276CE5DFAF2E6555A/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313105/manifest.json
ndl_toyokuni_004
田子の浦にうち出て見れば白妙のふじのたかねに雪はふりつゝ
山邉赤人
此心はたごのうらのたぐひもなきをふねさし出してかえりみるにてうぼうかぎりなくして心にもことばにもおよばぬふじのたかねのゆきを見たるこゝろをおもひ入てぎんみすべしうみべのおもしろき事をもたかねのたへなる事をもことばにいたさずして只そのていばかりをいひのべたるところもつとも奇妙なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313109/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/40FACD1601C90B641414FB7F5B465C60/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313109/manifest.json
ndl_toyokuni_005
奥山にもみぢふみわけなく鹿の聲きくときぞ秋はかなしき
猿丸大夫
此心はあきは初秋よりあはれなるほどゝは申せども草花ちりみだれつゆも月もおもしろかるべし秋のすゑになりてそのけしきもつきておちばものすごき山をくにしかのつまこひかねてもみぢふみわけなくじせつこそあはれものかなしきのいたりなりといふこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313077/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/6F8D933CB7C8789CA5A0339C649E2BC2/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313077/manifest.json
ndl_toyokuni_006
鵲のわたせるはしにをく霜のしろきをみれば夜ぞ更にける
中納言家持
此心はらうえいに月おちからすなきてしも天にみつといへる詩の心也かさゝぎとはからすの事なり七夕のおふときからすはをならべてはしになるをうじやくこうようのはしといふおく霜といふもふりたる霜にはあらずさへたる冬の夜の空さながら霜のみちたるやうなるていをいふなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313134/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/6E07E8A038E274101D56ECE3F4230591/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313134/manifest.json
ndl_toyokuni_007
あまのはらふりさけ見れば春日なる三笠の山にいてし月かも
阿部仲麿
此心は仲まろもろこしへつかひにまかりてわがくにをおもひやりすみなれたるたびゐのなごり思ひつゞけはれわたりたる月を見てわが国のならの京なる三笠の山に出し月とおなじこゝろにうらみかのくにこの国のへだてなくたんてきのおもひをなしあはれもふかくよせいかぎりなきてい(体)なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313069/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/D893CEE11AE6DF9C542DC0382D27935D/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313069/manifest.json
ndl_toyokuni_008
わか庵はみやこのたつみしかそすむ世をうぢやまと人はいふなり
喜撰法師
此はみやこのたつみとは方角のことなりしかぞとはかくのごとくぞにて我はこゝにかくのごとくぞすみえたるといふことなり世をうぢやまとはまよへる人はこゝをものうきところといふなれども身をおさめ心をやすくすれば世をうしともおもはずわれはよくすみおさめたりといふこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313095/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/DFE1F80DB5DD148AC41667B99F90D8DD/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313095/manifest.json
ndl_toyokuni_009
花の色はうつりにけりないたづらに我身世にふるながめせしまに
小野小町
此心は花のさきたらばはなに身をなして人にもたづねらるべしと思ひしにわが身世にすめばことしげくとやか〱と打まぎれてすぐしける内に春の長雨にはつ花の色も見るまにうつりにけりなと打なげきたるこゝろなりながめとは長雨と眺とをかねたることばなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313090/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/28A8A2168084A5CA030C516DE0E43A2C/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313090/manifest.json
ndl_toyokuni_010
これやこの行もかへるもわかれてはしるもしらぬもあふさかの関
蝉丸
此心は万ぼう一によにきする事をのぶるなり行くもかへるもしれるものしらざるものしばらくわかれてさまよいしやう死のせきをいでずしかれどもほつしやうのみやこへいたらんには此せきをとをらではあひがたしと世の中をかんじてよみけるならじ此人をもうもくなりとおもへるはたがへり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313088/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/4A00858316C235B0A5B3C76786EF96CC/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313088/manifest.json
ndl_toyokuni_011
和田のはら八十島かけて漕いてぬと人にはつげよあまのつりふね
参議篁
此心はわだの原とうち出しところあはれふかし大かたの人だにも舟路のたびは心ぼそくかなしかるべきにいはんやるにんとなりてしらぬなみぢにこぎはなるゝ心ねことたへがたきさまなりわだのはらとは海原の事にてやそしまはしまのおほき事をいへり船にかりよそへて人にはつげよといへるこゝろそのかんせい尤ふかし
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313073/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/281B3996CF55322E95E1BA39271B851F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313073/manifest.json
ndl_toyokuni_012
天津風雲のかよひ路吹とぢよ乙女のすがたしばしとゞめむ
僧正遍昭
此心は五せつのまひを見て詠るうたなりそのまひ姫をいにしへの天女によみなしたりまひひめに心をかけたるにはあらず只まひのおもしろきに空ふく風くもの通ひぢをふきとぢよしからばおとめも今しばしとゞまるべしとの心なりまひのはやくはてたるがあまりになごりをしければかくよみたるなるべし
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313112/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/DAAFD06D6E519447D673BD306AFB2457/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313112/manifest.json
ndl_toyokuni_013
筑波根の峯よりおつるみなの川恋そつもりてふちと成ぬる
陽成院
此心はほのかに思ひそめし事のふかきおもひとなり行をつくばの山の峯のうへよりおつるこけのしづくがはじめはかすかなれどもぜん〳〵につもりてみなの川のふちとなるがごとしといえるたとへなり此川のすゑはさくら川へおつるとなりつくばねのみなの川はひたちの国の名所なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313068/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/DA17CF0D543D1B1FFA63938E7BD2BDDA/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313068/manifest.json
ndl_toyokuni_014
みちのくのしのぶもじすり誰ゆへにみたれそめにし我ならなく
河原左大臣
此心はみちのくのしのぶもじすりといふ二句はみだるといはんとての序也たれゆへにかみだれそめたるぞたゞわが心はきみゆゑにこそみだれたるなりといふ心なりしのぶもじすりとはおうしうしのぶのこほりのしのぶぐさを布にすりつけてもやうにするをいふなりまたこれをすい衣ともいふなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313154/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/290CAEF0DA0A01D189DC4E3A435BCFB4/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313154/manifest.json
ndl_toyokuni_015
君がため春の野にいでゝわか菜つむ我衣手に雪はふりつゝ
光孝天皇
此心は正月七日〳〵に七くさのわかなを人に給ひけるときあそばし給ふとなりいまだ御くらゐにつかせ給はでしん王にておはしましけるとき君がため春の野にいでゝわかなつむにはよかんはなはだしく雪の御衣にかゝりかんなんにおほしめしながら人のためなればとの御心入ありがたくきみがためとは上み一人より下もばんみんの事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313075/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/70FA3347B1DEC0F4C3F66F746EED4268/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313075/manifest.json
ndl_toyokuni_016
立わかれいなばの山の峯におふる松としきかは今かえりこむ
中納言行平
此心はゆきひらいなばの守ににんじいなばのくにを知行してかの国へくだるときそのしる人むまのはなむけをせしときいつかへり給ふといへばまつ人あらばやがてかえりこんとてかくよめりされどもわれをまつ人はあらじとそこしんにふまへたる歌なりいなばのやまとはいなばのくにの山といふ事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313160/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/031FF64B088E16051B8E9A64225EF31A/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313160/manifest.json
ndl_toyokuni_017
千早振(ちはやふる)神代(かみよ)もきかず龍田川(たつたがは)からくれなゐに水くぐるとは
在原業平朝臣
此歌の心は秋のくれ又神無月ばかりにたつた川にもみぢのちりしきたるに水のその下をながるゝはからくれなゐの水をくぐるやう也無体のきやうあるさまは神代にはいろいろのきめうなる事はありけるよしなれどもかゝる事はきゝ及ばずと也ちはやふるとは神といはんとてのまくらことばなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313162/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/F6C755BFC16B9B75C4364C9C04615B7D/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313162/manifest.json
ndl_toyokuni_018
住(すみ)の江(え)の岸(きし)による浪(なみ)よるさへや夢(ゆめ)のかよひぢ人(ひと)めよくらん
藤原敏行朝臣
此心は住の江のきしによるなみといふ二句はよるさへといはんための序也目のさめてあるときこそしのぶる中は人めをよくるきづかひも有てさはる事あるは悲しきにせめてゆめの中には心やすくあはんとおも思ふ事なるにゆめにさへ人めあるにやじゆうにあはれぬとかなしめるこゝろ也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313086/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/8D3E384986FD872A3B2624275D8815E3/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313086/manifest.json
ndl_toyokuni_019
難波(なには)がたみじかき芦(あし)のふしのまもあはで此世(このよ)をすぐしてよとや
伊勢
此心は思ひそめしより此かた人にもゑんをもとめことばをもつくし心をもくだきあるはたのめてすぐしあるは又かげもはなれずして年月をかさぬればさてもいかゞせんなど思ひあまりたるうへに打なげきてよみたる歌なりなにはがたとはあしといはんため也みじかきあしのふしのまとははへ出てまだ一つかねのあしのふし〴〵の間也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313078/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/B04E28F633D74FF5BCE6536AD2FE70EA/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313078/manifest.json
ndl_toyokuni_020
わびぬれば今(いま)はたおなじ難波(なには)なる身をつくしても逢(あは)んとぞ思ふ
元良親王
此哥の心は宇多の帝のおん時かのみやす所にしのびて通ひけるにあらはれて後によみてつかはしたる哥也わびぬればとはよろづの思ひのつもりてやるかたなきをいふ也されば此事あらはれたる二人ははじめも今も名の立たる事同じければもはや身をつくしてもあはんと思ふ也といへり身をつくしてもとは身をはたしてもといふ事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313159/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/ED548BED5EE1284D2E1F0EF309FF5AC5/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313159/manifest.json
ndl_toyokuni_021
今(いま)こむといひしばかりに長月(ながつき)の有明(ありあけ)の月(つき)をまちいづるかな
素性法師
此心はあり明の月を待いだしつるといふ心にてたゞ一ト夜の義にあらず初秋の比より今こんといひしばかりのあだごとをさりともとまち〳〵てはや長月のころとなり其人は来らずして有明となる月をまちいだしたりとあはれふかくよみなせり此有明の月は廿日過きに出る月にて長く待たるよしをことわれるなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313161/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/486A9D8DEED9C5E36288CA5041A3A6B1/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313161/manifest.json
ndl_toyokuni_022
吹(ふく)からに秋(あき)の草木(くさき)のしほるればむべ山かぜをあらしといふらん
文屋康秀
此歌の心は秋風のつよくふくからにくさ木のしほれかれゆくにつけてげにも山風と書てあらしとよむ文字は此ときよと思ひあはせてよみたる歌なりむべとはげにもといふ心なり又山風はあらきものなればあらしといふなり故に此うたには荒らしと嵐とをかねてよめり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313087/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/D758DEDE81C48274B1CCB0CE1A28F7C7/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313087/manifest.json
ndl_toyokuni_023
月(つき)見(み)ればちぢにものこそ悲(かな)しけれわが身ひとつの秋(あき)にはあらねど
大江千里
此心は月は陰気のものなればうちながむるにも心すみあはれもすゝむもの也されば月見ればちゞに物こそかなしけれとなりちゞはかずかぎりのなき事なり下の句は秋は是天下万民の秋にてはべるにわが身ひとりの上のやうにおぼゆる心にて我身ひとつの秋にはあらねどといへり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313082/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/98025FFDB8BE1CF1A95E6A533D300D5A/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313082/manifest.json
ndl_toyokuni_024
このたびは幣(ぬさ)もとりあへず手向山(たむけやま)紅葉(もみぢ)のにしき神(かみ)のまに〳〵
菅家
此心はたむけ山へ御幸のときぐぶにてよみ給ひし歌也此たびは御ともの事なればぬさもとりあへぬゆゑありあふもみぢのにしきをとりあへずそのまゝにたむけけるとなりぬさとは神にさゝぐるへいはく也神のまに〳〵とは神の心にまかせ奉るといふ事也これ此神の好みたまふものなればといふこゝろにてかくいえり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313152/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/6FA1F83921738D41B7C6F39818DFC42B/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313152/manifest.json
ndl_toyokuni_025
名(な)にしおはゞ逢坂山(あふさかやま)のさねかつら人(ひと)にしられで来(く)るよしもがな
三条右大臣
此心はあふさか山は名だかきやまなるゆゑになにしおはゞあふさか山といへる也此五もじはあふさか山さねかづらよりくるといふえんをばとりたる也此かつらはしけきところにはゆるものにて其つるをとりて引とるにいづくよりくるものとも見えずわが思ふ人もそのごとく世の人にしられずして来れかしといふこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313083/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/E31613F168E834F5C3A5A05F8B75C536/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313083/manifest.json
ndl_toyokuni_026
小倉山(をぐらやま)みねの紅葉(もみぢ)ば心あらば今(いま)ひとたびの行幸(みゆき)またなん
貞信公
此心は亭子院大井川に御幸ありて小ぐら山のもみぢさかりなればみかどのみゆきもあるべきある所と仰られしときよまれし歌也小ぐら山のもみぢも心があらば今一チど御幸あるをまちて夫までちらずしてあれよかしと也心なきものにむかひて心あらばといひし事皆和歌のすがたにして名人ならではいひがたきことばなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313074/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/793EA40C5751587FF4F875847AAD84F0/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313074/manifest.json
ndl_toyokuni_027
みかの原(はら)わきてなかるゝいづみ川いづみきとてか恋しかるらん
中納言兼輔
此心はわきてながるゝいづみ川のえん也いずみきといはんためにいづみ川をいえりわがふかくあひ見し人の今はたへはてゝその顔をもおぼえぬばかりなるに思ひはなをもやまず我のみ何ゆへかく水のわくごとく久しくも見ぬ人の恋しくあるらんわれと我心をことはりたる也みかの原いづみ川は山城の国の名所也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313081/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/4E39C989A96FF3AEC5325AE7AFD6068F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313081/manifest.json
ndl_toyokuni_028
山里は冬そ淋しさまさりける人めも草もかれぬとおもへば
源宗于朝臣
此心は冬になれば都さへいつよりはさびしくなれりいはんや山ざとは四季ともにさびしきもの也その山ざとへ冬きたらば人めもくさもかれはてゝいかばかりかさみしかるらんと思ひやりたる也人めとは人けといふがごとし人けのたえたるをかるゝといふなりせは人けもくさもかれぬとおもへばといえり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313143/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/C30A77E59091D89E70AAC75240490EB7/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313143/manifest.json
ndl_toyokuni_029
心あてにをらはやおらん初霜のおきまどはせる白きくの花
凡河内躬恒
此心はしらぎくの花を見てよめるなりをらばやおらんとは一づに折たき心也初しもなればいまだうす〳〵として外の花には見ゆれども白ぎくには見へず花も霜も白きゆゑふりされどもまづわがこのむしらぎくには霜おかしと見てそれを心あてにいざや折べし〳〵さりながらこれしものわれをまどはするなりといふ心にてかくよみたるなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313080/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/F37A9211029C24B766939311314493E5/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313080/manifest.json
ndl_toyokuni_030
朝ぼらけ有明の月と見るまでによし野のさとにふれるしら雪
坂上是則
此心は雪のふりたるを見てよめる也あさぼらけ夜のあけゆくじぶんをいふそらには有明の月もなきに此みよしのゝさとにはかけのごとくしろく見ゆるをあり明の月かと見れば月にはあらで白雪のふりたるゆへに野山のさう木いろもかはらぬほどなれば月かと見たるこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313104/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/7DB1C83AECD030254F81FE3174C912FE/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313104/manifest.json
ndl_toyokuni_031
山河にかぜのかけたるしがらみはながれもあへぬもみち成りけり
春道列樹
此心はしがのやまごえにてよめるなり山川の木のはをひまなくふきかけたるが水のしがらみとなりながれおふせぬてい也かぜのかけたるしがらみは何ものぞと見ればながれもおふせぬもみぢにてありけり我ととひわれとこたへたる歌のさま也しがらみいふものは人手して川にかくるものなりしかるを風のかけたるといふことばめづらしくとの事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313084/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/19F4E4B73FA9ADE3E6CA92A353DCFAA9/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313084/manifest.json
ndl_toyokuni_032
久かたのひかりのどけき春の日にしづちる心なくら花のむ
紀友則
此心は雨かぜにはなのちりおつるはぜひもなしされば日かげゆう〳〵とのどかなるに花のちるはいかなる事ぞといふ也春の日はのどかなるに花は何とてしづかなる心なくしてかくいそがはしげにちるぞと花にうらみをふかくいひかけたる心也何とてはなのしづかに心なくとはなをよみそえて見るべし
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313156/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/38EBC9B98789DC3ADE2B2B4EC230F478/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313156/manifest.json
ndl_toyokuni_033
誰をかもしる人にせん高砂の枩もむかしの友ならなくに
藤原興風
此心はわれすでに年おひてなれむつましき友もなく割れこゝろをしれる人もなくなりはては飛躍たりたゞ高さごの松ばかりはひさしきものなれバとおもへどこれもはなしあいてにはならぬひとやうのものなれば友にてはなし今はたれをかわがしる人にせんと我としおひたるをふかくなげきたるうたなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313144/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/92D258E0690524FB27B4C5DEC8DDB2AA/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313144/manifest.json
ndl_toyokuni_034
人はいさ心もしらず故郷は花そむかしの香に匂ひける
紀貫之
此心は人はいざとは人はしらずといふ義也人はのはの字つよくあたる心ありつらゆき初瀬の宿坊久しくおとづれせざりし事をあるじ恨けるを人はともかくもあれ此花ばかりは我おろそかならざる心をしればこそむかしにかはらぬから匂ひてうらめるいろはなしといへる也ふるさとゝいへるは年頃やどりつけたる宿坊をいう
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313079/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/5E19ACF8A5B71211CE8B4F820A1C1EAE/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313079/manifest.json
ndl_toyokuni_035
夏の夜はまだ宵なから明ぬるを雲のいづこに月やとるらむ
清原深養父
此心は夏の夜のみじかくて物とりあへず程なくなることをよめりまだよひなりと思ふまにはや夜のあけぬればいまだ入給ふまじ中ぞらにのこりてあらん見るにそれさへみへねばつきはいづかたにおはすらんといふ心也なつの夜のみじかきはつねなれど月をながむるおりからはわけてみじかくおほゆるはづなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313150/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/9C35F21C56E9E8007F1A9BD4380D8C8F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313150/manifest.json
ndl_toyokuni_036
しら露にかせの吹しく秋の野はつらぬきとめぬ玉そちりけり
文屋朝康
此心は秋の野のくさ木にひしとつゆをきわたしたる所をにはかみあらきかぜのふきたつればそのつゆばら〳〵ととびちりてさながらいとにてつらぬきとめぬる玉のみだれちることくにて見とることいふ心也風のふきしきる事なりつらぬきとめぬとは糸にて玉をつなぎとめたる事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313092/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/35319971D67B2E5D6AC9207C1D7903A6/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313092/manifest.json
ndl_toyokuni_037
有明のつれなくみえしわかれよりあかつきはかりうきものはなし
壬生忠峯
此心はいひかはせし人のもとへゆきたるにその人のつれなくてあはずして立わかれかへるころ有明の月を見てうらめしく思ふさまにあふてのかえるさにともかゝるそらしけろなしかるべきにましてやつれなくてかえりしつらさこれよりしてのち〱までもわすれかねあかつきほど物うきものはなきやうに思はるゝなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313155/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/101BD4C168E944225E7ED8746CF8EC3C/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313155/manifest.json
ndl_toyokuni_038
わすらるゝ身をばおもはずちかひてし人の命(いのち)のをしくもあるかな
右近
左の歌の心はわすらるゝわが身のことはぜひもなしなげきても打すぎよかし命をかけてちかひ事をたてながら我をかくわすれたらば神のちかひゆゑに命たゆべしわか身よりそれがいとをしと男の我をわすれしことをばうらみずしてなほ其人を思ふ心尤あわれふかし恋の歌の本意也と三光院殿もおほせられし也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313062/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/AB6F0710FE5036081FA063C852B2680D/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313062/manifest.json
ndl_toyokuni_039
あさぢふのをのゝしのはら忍(しの)ぶれどあまりてなどか人のこひしき
参議等
右の心はあさぢふはをのといはん爲しのはらはしのぶといはんためなりかやうにしのぶとはすれどもおもひあまりていつしかに人めにもたつほとなり何ゆゑにかかくまでに人のこひしきやらんといふ心にてまことに思ひふかき意をのべたりなどかといへるかの字に心をつけて見るべししのぶとは人めをつゝむことなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313076/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/DB089893A57BB63B9CE229DC5849445F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313076/manifest.json
ndl_toyokuni_040
忍(しの)ぶれど色に出にけり我恋(わがこひ)はものやおもふと人のとふまで
平兼盛
右の哥の心はわれはずいぶんとしのぶと思ひしに人のふしんして物をおもふかととひけるにつけてそれほどよとほかにあらはれたる恋のものふかき事よさてわが心も今はしのびよはりたるよと心の内にうちなげきていへるなりもつともせつなるこひぢにしてあはれふかき哥なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313064/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/2470EA829AC9FA8CE41A5F09821036D0/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313064/manifest.json
ndl_toyokuni_041
こひすてふ我名(わがな)はまだき立(たち)にけり人(ひと)しれずこそおもひそめしが
壬生忠見
右の歌の心はやうやくきのふけふこそ人におもひよりたるにほどもなくはやうき名のたつことよといへる歌也われ人にしられざるやうにひそかにかの人をおもひそめしがまだわが口へ出すや出さぬに人ははやくしりてうきなをたてられたりとなりこひすてふとはこひするといふと云事なりまだきははやくといふ事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313158/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/4F7385025DC4DDE88EF76BEFD13878FE/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313158/manifest.json
ndl_toyokuni_042
契(ちぎ)りきなかたみに袖(で)をしぼりつゝすゑのまつ山波(なみ)こさじとは
清原元輔
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313117/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/35CB108AF3ED353FE7C16B2E8B7A5130/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313117/manifest.json
ndl_toyokuni_043
あひ見て乃後(のち)の心にくらぶればむかしはものをおもはざりけり
中納言敦忠
左の歌の心は君をおもひそめてよりたゞひとすぢにあひ見まくほしとのみなげきつるに一夜あひてはわかれのあしたよりはあるひはおもふがまゝにあひがたくあるひはその人の心かはりやせんなどゝもの思ひの数ましてあはぬまへうた乃くろうはものかずならぬやうにおもはれあふてのちふかくなればなるほどものおもひのますていなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313091/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/5F561800686C7875D57563F269F12434/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313091/manifest.json
ndl_toyokuni_044
逢(あ)ふことのたえてしなくはなか〳〵に人をも身(み)をもうらみざらまし
中納言朝忠
右の歌の心は世の中にこひしき人にあふといふ事のなくは中〳〵によろしからんと也但しあふことをきらふにはあらずあへば又わかるゝかなしみあり又は中たゆることのあれば思ひもうらみもできるがうたてければ也なか〳〵といふ字に心をつけべし此歌はあふてあはざるこひのこゝろをよめり日ごろ心をつくし来たりての事なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313066/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/5C69D8E8F10CE83CED881D280CB25A7F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313066/manifest.json
ndl_toyokuni_045
あはれともいふべき人はおもほえで身(み)のいたづらになりぬべきかな
謙徳公
右の歌の心はあはれともいふべき人とは世の侘人をさしていふ也君はわれをわすれはてぬれば我はひたすらにこひわびてつひにはこがれしすべき也されどもこれをあはれといふべき人は一人もあるべきとはおぼえずとなげきたる也おもほえでとはおぼえずしてといふこと也身のいたづらには身のはかなくなるをいふなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313120/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/C4874BEDF402679103FAA26547ED4924/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313120/manifest.json
ndl_toyokuni_046
遊(ゆ)らのとをわたるふな人かぢをたえゆくへもしらぬこひの道かな
曾禰好忠
右の哥の心は大海をわたらんにかぢなからんにはまことにたよりをうしなひてせんかたなかるべしわがこひもそのごとくいひよるへきたよりもなくさりとて又わすられずあとへも先へもゆかれず思ひまよふ心也かぢをたえとはたよりをうしなひたること也ゆくへもしらぬとはとほうにくれたるこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313116/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/DE5E9E8E319BD2873B1A4655CFDF915B/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313116/manifest.json
ndl_toyokuni_047
御垣守衛士のたく火の夜はもえて昼はきえつゝ物をこそ思へ
大中臣能宣朝臣
此心はみかきもりは内裏の御門内をまもるやく也衛士は左右の衛門の下につかはるゝものなり扨みかきもりのゑじがたく火の夜はもえてひるはきえぬるごとく我も人をこひわびて夜はもえたつごとくにおもひひるはきえいるばかりにものおもひせらるゝとなりまことによるひるとなくせつなる物おもひのさまなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313067/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/93C12EDA20EB296CA26CED0AC4131385/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313067/manifest.json
ndl_toyokuni_048
八重葎(むぐら)しげれる屋どのさびしきに人こそ見えね秋は来にけり
恵慶法師
右の哥の心はやへむぐらは草の名なり其くさはびこりとぢていとさびしきわがやどをばたづぬる人もなく何もきたるものはあるまじとおもひしにはたして人は見えねども只さひしき秋のみは来たりて木のはおち草かれていとゞさびしくなりたりとなりまことにさびしくたへがたきさま目に見ることくの哥なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313133/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/F42CD7E4CE77B2E8E2CFE7F53285627A/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313133/manifest.json
ndl_toyokuni_049
かぜをいたみ岩(いは)うつなみのおのれのみくだけてものをおもふころ哉
源重之
右の心は万葉集の哥に山伏のこしにつけたるほらのかひを岩にあてゝくだけてものを思ふころかなといふを本哥にとりてよめり我恋は風のいたくふきて岩をうつ波のごとくいひよれども君は岩ほのごとくつれなくて只我のみひとり波のごとく心をくだきかやうにもの思ひのせらるゝことよとわびたる哥也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313145/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/D725CCB18D5F23CD230D894B8F962986/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313145/manifest.json
ndl_toyokuni_050
君(きみ)がためをしからざりし命さへながくもがなとおもひけるかな
藤原義孝
右の哥の心はひとたびあふことあらばつゆのいのちもをしからじ死すともおもひおくことなしなんど思ひしが君にあふてたちわかれなごりをしさのせつなるまゝに日ごろおもひし心はいつしかに引かへて今はたゞ我いのちのながかれかしいつまでもちぎりてといふ心になりたりといへりもつとゝあはれふかき哥なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313139/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/3A8E1A942BE6B6A2F3C420C2422B954F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313139/manifest.json
ndl_toyokuni_051
かくとだにえやは伊吹(いぶき)のさしも草(ぐさ)さしもしらじなもゆる思ひを
藤原実方朝臣
哥の心はもえたつおもひをさしもぐさにたとへていへる也かくとだにえやはいぶきのとはわがむねにあまるおもひはかやうぞと得いひやらねば人はいかでしらんとわれひとりおもふこゝろのせつにやるかたなきよしをいへりさしもしらじなとはさやうにあるべきとは人はよもしるまじとなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313141/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/5101CA7B7725BCA3D05FF1EBBB9595F0/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313141/manifest.json
ndl_toyokuni_052
明(あけ)ぬればくるゝものとはしりながら猶(なほ)うらめしき朝(あさ)ぼらけかな
藤原道信朝臣
歌の心は夜のあけぬればおきいでゝゆかしき人にわかれてかへるそのつらさもまたほどなく日のくるればしのびてもこらるゝなりわれもそれとはしりながらわかるゝときのわびしさにのちの事はおもひもやらずたゞ此あさぼらけがうらめしと也世の中のならひ後はさもあらめ先當坐を悲しむ心おもしろき歌也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313140/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/883E44E2AF8D545EFD56A3D2A6B6EA28/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313140/manifest.json
ndl_toyokuni_053
なげきつゝひとりぬる夜(よ)の明(あく)るまはいかに久(ひさ)しきものとかはしる
右大将道綱母
右の心は詞書に入道摂政まかりたりけるに門をおそく明ければ立わづらひぬといひ入て侍りければよみて出しけると云々なげきつゝと云五もじ甚深の詞也門を明るまをさへ待わびて立わづらふと侍るがましてやまちわびてなげきつゝひとりねて夜をあかすまはいかばかり久しき物とかおぼしめすぞと也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313138/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/914E36D65434ACC76597181BA5305E4A/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313138/manifest.json
ndl_toyokuni_054
わすれじの行末まではかたければ今日(けふ)をかぎりの命(いのち)ともがな
儀同三司母
歌の心は関白道たかかよひそめ侍りける比よめると云々なほ人の心はすゑもたのみがたければ一夜わりなく契りけるを此世の思ひ出にしてけふを限りに命もきえうせてくれよかしといへり尤せつにあはれふかく又やさしき歌也ことばのつがひ歌の心ねまことによくいひつくしたり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313137/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/8804C9D0B61BCE5E0BB8A03728409ADF/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313137/manifest.json
ndl_toyokuni_055
瀧(たき)のおとはたえて久しくなりぬれど名(な)こそながれてなほきこえけれ
大納言公任
右の心はむかしさがの大かくちにたきどのとて是ありけるを見てよめりさしもいかめしくつくられたるたきどのもはやむかしになりてあとふりつゝものさびしきさまにてあるもひさしけれどその名ばかりはなほ今の世につたへてよく人のきゝしりてあるはよくよく名だかかりしところなりといへり名こそながれては名ののちの世につたはるをたきのえんによりていひしなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313131/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/31B7BD013D8855BFFFC14606E65C2160/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313131/manifest.json
ndl_toyokuni_056
あらざらんこの世(よ)の外(ほか)の思ひ出(で)に今(いま)ひとたびの逢事(あふこと)もがな
和泉式部
右の歌のこゝろはこゝちれいならずはべりけるところよみて人につかはしける也あらざらん此世のほかとは身まかりてのちの世といふがごとしいのちをもろともにとおもふ人をばうちおきてわが身ひとりさきだちなばのこりおほさかぎりもあるまじのちの世のおもひ出にはしなぬうちにいまひとたびあふよしもあれかしなといへりおもひでとはのちに思ひいだしてたのしみにせんと也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313149/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/C872D54EADB511A3E8F0077B74A0A0D2/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313149/manifest.json
ndl_toyokuni_057
めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲(くも)がくれにし夜半(よは)の月かな
紫式部
哥の心は月の夜みちにてをさなき時のともだちにゆきあひしによくは見わかねどもたしかにその人ならんことばをかはさんかとおもふうちにはやゆきすぎて見うしなひぬそののこりおほきことさながらさえたる月のにはかにくもがくれしてむなしきそらをながめやるごどく也とそのともだちを月によそへてよめるなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313147/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/EE91D5E34F2F79F45E1D73FD9D94B843/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313147/manifest.json
ndl_toyokuni_058
有馬山(ありまやま)ゐなのさゝはら風吹(かぜふけ)ばいでそよ人をわすれやはする
大弐三位
右の心はありま山はゐなのさゝはらをいはん為のまくらことばにて皆津のくにの名所なりちぎりける男のしのびけるころいまだわれをわすれずやなどいひければたとへ御身はつれなくなれるともそれにならひてはやく人をわするゝやうなるふじつなるものにてはなしとこたへし歌也この人はむらさきしきぶのむすめなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313146/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/A3E398F023F61E732A7BDE0D582A1553/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313146/manifest.json
ndl_toyokuni_059
やすらはでねなましものを小夜(さよ)ふけてかたぶくまでの月をみしかな
赤染衛門
歌の心はやすらはでとは日くれたれどやがてもねもせずこよひ来たらんとたのめたる人のたしかにくべきとまちやすらひしに月ははやかたむきて山のはに入りかゝりけれどその人はきたらずこれほどならばまちやすらはではやくねべきものを人のいつはりをまことゝおもひねもえせず待ふかして月を見て一夜あかせしくやしさよと云心也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313148/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/0B00DA1221FB03BD06D43DFAD0C2A7AE/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313148/manifest.json
ndl_toyokuni_060
大江山(おほえやま)いくのゝ道(みち)のとほければまだふみも見ず天のはしだて
小式部内侍
右の哥の心は大江山いくのみなはしだてのみちなりはしだては丹この国にありまだふみも見ずとはまだゆきて見ぬといふ義也又母のふみの義もふくめり此ころ母のいづみしきぶは別れて丹後の国にありしゆゑ也これは此小しきぶが哥をよくよめるは母がよみてつかはすなどゝうたがふ人ありしかば當意に此名哥をよみけるとなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313065/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/7D96F4434CB9083DEA7000A22852BC85/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313065/manifest.json
ndl_toyokuni_061
いにしへのならのみやこの八重さくらけふ九重(ここのへ)ににほひぬるかな
伊勢大輔
右の心は一条の院の御時にならの八重桜を人の奉りけるを御前に侍りければ其花を給はりて歌よめと仰られければよめると云々さればふるき都の桜花の色音も今のみやこに参りては一 ̄トしほまさりて八重桜が九重に匂ふとしやうくわんしたる当座の詞まことにめでたし内裡を九重といふ故さくらのいろ音とかねてこゝにいへり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313130/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/C6980B2C4B5B00DB38A8613307499FA5/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313130/manifest.json
ndl_toyokuni_062
夜(よ)をこめて鳥のそらねははかるとも世(よ)に逢坂(あふさか)の関はゆるさじ
清少納言
右の心はもろこしのまうしやうくんといひし人夜ふかく関をとほらんとてにはとりのなくまねしけるに関守まことのとりのねと思ひ夜明たりとて関をひらきてとほしぬ此故事を引てよめる歌也今そのごとくにはとりのそらねをつくりはかりいつはりまことの関をばとほる共世の中の男女のこひぢの関をば中〱よういにはこえがたしとのこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313142/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/054127D97D3CCE37EBBF5DF3C499CB67/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313142/manifest.json
ndl_toyokuni_063
今(いま)はたゞおもひたえなんとばかりを人づてならでいふよしもがな
左京大夫道雅
哥の心は人とみつつうしたりしがろけんしてしのびあふこともならずなりし時よめる哥也あふことはさておき一トことのものいひかはすこともかなはねば今は只こがれゐるばかりにてひたすらに思ひせまり気も心もたえなんとすかほどのありさまをせめて人だよりでなくおもふ人に一ト目あふてわが口づからぢき〳〵につげしらすべきしかたもあれかしと也あはれふかし
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313135/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/458779D4FF330EDF7BD15EC5F699671A/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313135/manifest.json
ndl_toyokuni_064
朝(あさ)ぼらけ宇治(うぢ)の川霧(きり)たえ〴〵にあらはれわたる瀬々(せゞ)のあじろ木
権中納言定頼
右の心はうぢは山ふかきあたりにて川上のきりもはれがたきところなりあさぼらけのをかしき折ふしながめやりたるに霧もやうやくにはれけりたえ〴〵になりて川の瀬ごとにたてたるあじろ木のしだいにあらはれわたるけしきえもいわれぬといふ心なりあじろ木とは川のせにくゐをうちて魚をとるしかけの木をいへるなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313124/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/83EDEBCF752E6ECC3FC59664ED137672/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313124/manifest.json
ndl_toyokuni_065
うらみわびほさぬ袖(そで)だにあるものをこひにくちなん名こそをしけれ
相模
哥の心はたのみがたき人を我心のはかなくもうちたのみてちぎりそめやう〳〵うとくなる程にうらみわびておつるなみだにそでぬれてほすひまもなしそれさへあるに其むやくのこひゆゑにそしりをうけてわが名のくちはてんこそくちをしけれすゑをとげるこひぢならばそれをもいとふまじけれどゝいへるなりその心まことにせつなる哥也けり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313122/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/F8EF27C1C9EB3DB57A817B7E9941C2EB/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313122/manifest.json
ndl_toyokuni_066
もろともにあはれとおもへ山桜(やまさくら)花(はな)よりほかにしる人もなし
前大僧正行尊
右の心は大みねへ入りける時此山にある所の草木まれ何まれ一ツとして見なれず心ぼそきに桜のさきたる本に立よりてよめりほかにしる人もなしとはかゝるさびしき山中なれば外にめづべきものはなく只桜ばかりはいづかたも同じけれはしる人にあふこゝちせらる桜も又われより外にしる人はあるまじと也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313070/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/046E6BA2809D1542D29B5CC6AA4005D6/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313070/manifest.json
ndl_toyokuni_067
春(はる)の夜の夢(ゆめ)はかりなる手枕(たまくら)にかひなくたゝん名(な)こそをしけれ
周防内侍
右の心は大内にてとのい申せしころ内侍まくらもがなとたづねられしにある人かひなをみすの内へ入れてこれをまくらにとありければよめる春の夜のみじかくゆめのまだかりの手まくらをしていはれなくうき名のたゝんはくちをしきわざなればその手はまくらになしがたしといへり其かひなくとかひなとをかねていへり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313108/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/5B44FCF7190208151AF346DF11A6917F/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313108/manifest.json
ndl_toyokuni_068
心にもあらでうき世(よ)にながらへばこひしかるべき夜半(よは)の月かな
三條院
此心は御こゝちれいならずをはしまして御位をさらんとせさせ給ひけるころ月のあかりけるを御らんじてよませ給ひけると也御なうゆゑに御位をさらんとおぼしめすにもし御命もながらへさせ給はゞ此禁中のたゞいまの月いかばかりこひしくもおぼしめしいだされんとなりまことにあはれふかき御うたならずや
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313151/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/DBEE56A5270D6C575E880DBBBED06F06/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313151/manifest.json
ndl_toyokuni_069
あらし吹(ふく)みむろの山の紅葉(もみぢ)ばはたつたの川のにしき成(なり)けり
能因法師
のうゐんはそくみやうをながよしといへり出家してこそへの入道とがうす哥道にめいよありけり天の川なはしろ水にせきくだせあまくだります神ならはかみといふ哥にて雨をふらせたり其外白川の関の哥なからの橋板のことなどかず〳〵古抄にのせたることおほし今このかたのこゝろはあり〳〵と聞えてあれはしるさず
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313136/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/D98DF6B3ACB5A673F46937AD3E6717FA/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313136/manifest.json
ndl_toyokuni_070
さびしさに宿(やど)をたちいでながむれはいづくもおなじ秌(あき)のゆふくれ
良暹法師
此こゝろは大かたあきらかなり猶いづくもおなじといふに心あるべしわがやどのあまりにさびしくたへかだきと思ひわびていづくへもゆきてなぐさまばやとたちいでゝうちなかむればいづかたも又わが心の外なる事はあらじさびしさもほかにはなく我こゝろのうちにこそはあるべけれとうちあんじたるこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313106/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/D394FFAFC8F0BC27A01926051F313E54/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313106/manifest.json
ndl_toyokuni_071
夕(ゆふ)されば門田(かどた)の稲葉(いなば)おとつれて芦(あし)のまろやに穐(あき)風そふく
大納言経信
此心は田家の秋風と云事をよめり夕ざればのもじはをはりの七もじまで句ごとにわたる所也その心まことにしゆせう也あしの丸やとはあしはかりにてふきたるしづがいほりを云其いほりのまへの門田のいなばに夕くれのあきかぜそよ〳〵とふくとみれば聞もあへずやがてあしのまろやにおとづるゝふぜいを持こころなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313063/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/EEEC826407F91BC6985EF4229CBBD371/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313063/manifest.json
ndl_toyokuni_072
おとにきくたかしの浜(はま)のあだ浪はかけじや袖(そて)のぬれもこそすれ
祐子内親王家紀伊
此心はたかしのはまとは世にかくれもなくおと高くきこゑたりといふ心也あだなみとはあたなる人といふ心なりかげじやとはさやうにかくれもなき人にはちきりをかけまじきという義なりあだなる人にちきらばかならずものおもひにならんといふこゝろをそでのぬれもこそすれといへるなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313128/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/51C7E058241CA280489860A16F97E00B/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313128/manifest.json
ndl_toyokuni_073
高砂(たかさこ)のおのへの桜(さくら)さきにけり外(と)山のかすみたゝすもあらなむ
前中納言匡房
此心は高砂外山のといふはちねきはあらず正風体のやてきにこと葉づかひさはやかにたけある歌也但し能因のあらしふく三室の歌よりはすこしいろえたるぶ有また高砂といひ出したる事高山をさしていふ也花の咲たるをさだかにみんために外山にかすみなせそとは云也是を山をのぞむと云心にかなへりこれ抔いろえたる所といふべきか
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313093/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/949CB5BAEA36C81F9064C887D4039FEE/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313093/manifest.json
ndl_toyokuni_074
うかりける人を初瀬(はつせ)の山おろしはげしかれとはいのらぬものを
源俊頼朝臣
此心は初瀬は山中にて嵐はけしき所也惣しての心にうかりける人をはげしかれとはいのらぬをとなりはつせの山おろしは川の枕詞也いのれども〳〵人の心ははげしければたゞはげしかれとはいのらぬものをといへり定家卿近代葉歌にも心ふかくまことにおよぶまじきすがたなりと云々
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313129/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/67426C1F364EA892C6FCAB9ABCDF91B9/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313129/manifest.json
ndl_toyokuni_075
契りおきしさせもか露(つゆ)を命(いのち)にてあわれことしの秋(あき)もいぬめり
藤原基俊
此心はある僧のもととしをたのみてならのゆいまへのかうしをのぞみけるにもれければもととしいかゞとほうせうじどのへうらみ申されければしめじがはらとこたへらる是は只たのめの哥のこゝろ也又此秋ももれければもととしさせもがつゆをいのちはかなきよにまたことしももれたりとうらみ申たるなりさせもとはさしもくさのこと也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313125/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/F6C6B257D9108159D1D5B7E91A54B571/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313125/manifest.json
ndl_toyokuni_076
和田の原(はら)こぎ出(いで)て見(み)れば久(ひさ)かたの雲(くも)ゐにまがふおきつしら浪(なみ)
法性寺入道前関白太政大臣
此心はわだの原はうみのそうみゃうなりはるかに舟をこぎ出てながむれはまことにくもとなみひとつになりてはる〴〵と見わたされたるなり久かたは雲をいわんとのまくらことばなりまことにうみの果かぎりなきていをよくけいきを言いだしたるよせいかぎりなし
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313102/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/3FE3625AD0D703AFFAC740DBF7F3FD68/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313102/manifest.json
ndl_toyokuni_077
瀬(せ)をはやみ岩(いわ)にせかるゝ瀧(たき)川のわれても末にあハんとぞおもふ
崇徳院
此心ははやきせのいわにくだけたるなみもわれては又あふてながるゝものなればわが恋もそのど〳〵一トたび中われわかれたりともはじめむつましくちぎりかはせし君なればたがひにこゝろだにかわらずは又すゑにあはるゝじせつもあるべしといふ心あきらかなる御歌なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313085/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/50CB4EA837451810B4D7DBF6E8B96804/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313085/manifest.json
ndl_toyokuni_078
あわぢ島(しま)かよふ千鳥(ちどり)の鳴(な)く声(こへ)にいく夜ね覚ぬ須磨(すま)の関(せき)もり
源兼昌
此心はさびしきすまのうらにたびねしてねざめのちどりを聞てさむくたえがたかりしにつけてかやうの所のせきもりとなりてはいくよちどりのこゑにねざめしてたえわびぬらんわがたまさかのたびねさへ物うきにつねにすみいるせきもりはいかばかりつらからんといふ心なり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313094/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/6D133F59D3020919A73C67236AA0BFB6/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313094/manifest.json
ndl_toyokuni_079
秋風(あきかぜ)にたなひく雲(くも)の絶(たへ)まよりもれ出(いづ)る月(つき)の影のさやけさ
左京大夫顕輔
此心は秋かせのくもをところ〳〵ふきはらしたるより月のかげのさし出たるはせい天のけしきより一しほあきらかにおもはるゝと也さしておもしろき事もなきやうなれともありのまゝによみいてたるところよせいありておもしろき哥也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313089/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/FEA1894AE06DF89C3C2B110E4B702198/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313089/manifest.json
ndl_toyokuni_080
ほとゝきす啼(なき)つるかたをなかむれはたゝ有明の月(つき)そのこれる
後徳大寺左大臣
此心はこのころいくよも〳〵もまちけるにさしもつれなくて打すぎつるほとゝきすのめつらしくたゞひとこゑなきけるをゆめともわかずきゝけるにもはや二こゑともなかでゆくへなくなれるをそことしたひてながむれは只有明の月のみほのかにのこりてほとゝきすはみへずまことにのこりおしくしやうくわんあさからざる心也
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313157/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/AB3E5D340F8050B14149C2EF9BE7B6FD/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313157/manifest.json
ndl_toyokuni_081
思(おも)ひわひさても命はあるうきものにをたへぬはなみたなりけり
道因法師
此心はおもひわびとは思ひきはまり〳〵たるなりさりともとたのみたる人はつれなくなりはてゝ今はせんかたなくきはまりゆく思ひの心なりかやうにてはいのちもきえうせぬべきをさてもいのちはつれなくてあるものをかゝるものうきことにかんにんせぬものはなみだなりけりとなりたへぬとはかんにんせぬことなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313126/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/17B138E87270744BE24A343A9756EBB6/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313126/manifest.json
ndl_toyokuni_082
世(よ)の中よみちこそなけれおもひ入る山の奥(おく)にも鹿(しか)ぞなくなる
皇太后宮大夫俊成
此心はいろ〳〵によのうき事どもを心に思ひしめて今は何事もうき世はいらさる事とおもひ入てふかき山のおくにもとこゝろざせば又山のおくにもしかのものがなしくうちなくこゑありそれをきゝては山のおくにも世のうき事は有けりとかくこのよの中よのがれゆくべきみちこそなけれとうちなげくこゝろなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313098/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/43D79247005BBF922E511924CCC6A6A8/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313098/manifest.json
ndl_toyokuni_083
なからへはまた此比(このころ)やしのはれんうしと見し世そ今(いま)は恋(こひ)しき
藤原清輔朝臣
此心はあきらかなりしだい〳〵にむかしをこひしく思ふほどに今のものうしと思ふじだいもこれよりのちには又こひしくてむかしかましにて有けるものをとしのばんずるかとの心なり万みんのうへにあるべきうたなりなにごともすゑ〳〵おとろへゆきむかしににぬといふうらみなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313096/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/4126094C1AABC3E9416A6DED2BD9BB64/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313096/manifest.json
ndl_toyokuni_084
夜もすからもの思(おも)ふころは明やらて閨(ねや)のひまさへつれなかりけり
俊恵法師
此心はもの思ふころは夜もねられすせめて夜のはやくあけよとおもふにそれさへまたあやふくにながくおぼへつねにははやく戸しよふじのすきましろ〴〵とみへて夜のあくるそのすきまさへわれにはつれなくてけふにかぎりてまだしろ〴〵とあけやらぬとなりまことにもの思ひのせつなる心あきらかなりねやのひまとは戸しやうじのすきまのことなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313123/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/E2BBC1F8FE3C188F5289802A9E10351C/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313123/manifest.json
ndl_toyokuni_085
な気(げ)ゝとて月(つき)やはものをおもはするかこちかほなる我なみたかな
西行法師
此心はおよそ物思ひをするはみなわれからなり人のたのみたる事にあらずひるはまきれもしてくらせどもよる月などながむれば一としほにてなみださへこぼるゝをさながら月の物思はするやうにおほゆたることはなけれど我心のおろかなるより月にかこつけてなみださへ出ることよとひたすらおのれをかへりみたるうたなり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313097/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/9143A02026ED4F7BD3E94A1084C672CC/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313097/manifest.json
ndl_toyokuni_086
邨雨(むらさめ)の露(つゆ)もまたひぬ槙(まき)の葉にきりたちのほるあきの夕暮(ゆふくれ)
寂蓮法師
此心はうち見たるてい深山居住の所をよく心に思ひしめて見るべし槙は深山に有物なりあきの夕べにむらさめの打そゝぎてさらさらとまきのはのしめりたるをりふしもきりのたちのぼるさまをよく〳〵おもふべしまことにおもしろくもさびしくも又あはれにも心ふかき歌也又此外にも此法師のうたにさひしさはそのいろとしもなかりけりまき立山の秋のゆふ暮とよみたるあり
豊國
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313100/R0000001/full/full/0/default.jpg
https://honkoku.org/app/#/transcription/FC2E50F6173CDB48C7780FB4CAB21C79/1/
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_toyokuni
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/1313100/manifest.json
※ 100行まで表示しています。