Language
ログイン
言語指定
×
English
日本語 [Japanese]
සිංහල [Sinhala]
Please translate the text bellow
Please browse an image to upload.
This is a test
お問い合わせ
オープンデータを加工して共有しよう
テーブルデータの変換と公開をサポートするサイト
HOME
チュートリアル
テーブルデータ作成
データのアップロード
データセット一覧
データセットの情報
Authenticate LinkData Work
Reject to Publish
Enter this Linkdata work to other domain from
here
.
LinkData Domain List
百人一首
かるた
小倉擬百人一首(国立国会図書館所蔵)
Nanako Takahashi
モバイルビューを開く
国立国会図書館所蔵の「小倉擬百人一首」の画像へのリンクと翻刻をデータ化しています。画像の利用については、国立国会図書館の利用条件 ( http://www.ndl.go.jp/jp/attention/index.html#web_repro )「ご注意とお願い」に従ってください。 【2019年8月18日追記】karuta語彙をver.3.0に修正しました。 【2020年9月7日追記】karuta語彙をver.4.0に修正しました。 【2020年9月6日追記】IIIF対応によりjpg画像にリンクしたファイル(ndl_nazorae_iiif)を追加しました。
2
評価指数
いいね!
0
Loading...
{0}コミュニティへの投稿が完了しました。投稿したデータ作品は、コミュニティ管理者によって承認されるとコミュニティに公開されます。
Entry to {0} completed successfully.Your LinkData work will be published by a domain moderator.
エントリー先のコミュニティとカテゴリ名を選択し、「エントリー」ボタンをクリックして下さい。
LinkData Domain List
チュートリアル
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
共同編集の招待を送るメールアドレスを入力してください。データセット名: "小倉擬百人一首(国立国会図書館所蔵)"
複数のメールアドレスを入力する場合はコンマ(,)で区切ってください。
Gmailのコンタクト先から取得
もっと見る
<< メールアドレスの直接入力に戻る
宛先 :
タイトル :
メール本文 :
共同編集の招待が送信されました。
データセットの情報
テーブルデータの内容
アプリ (0)
関連記事 (2)
ndl_nazorae
ndl_nazorae_iiif
詳細情報を見たいファイルをプルダウンメニューから選択して下さい。
APIリストを表示
#LINK
#lang
ja
#attribution_name
Nanako Takahashi
#license
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja
#file_name
ndl_nazorae
#download_from
http://linkdata.org/work/rdf1s6838i
#namespace
dc
http://purl.org/dc/terms/
#namespace
dcterms
http://purl.org/dc/elements/1.1/
#namespace
karuta
https://github.com/tnanako/karutalod#
#namespace
rdfs
http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
#namespace
schema
http://schema.org/
#property
karuta:text
dc:creator
schema:image
dc:contributor
dcterms:isPartOf
#object_type_xsd
string
string
string
string
string
#property_context
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
ndl_nazorae_001
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ
天智天皇
https://doi.org/10.11501/1313017
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_002
春すぎて 夏きにけらし 白妙の 衣ほすてふ あまのかぐ山
持統天皇
https://doi.org/10.11501/1313053
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_003
あし引の 山どりの尾の しだりをの ながゝし よをひとりかもねむ
柿本人麿
https://doi.org/10.11501/1313021
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_004
田子のうらに うち出て見れば 白妙の ふじのたかねに 雪はふりつつ
山邉赤人
https://doi.org/10.11501/1313020
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_005
奥山に もみぢふみわけ なく鹿の こゑきくときぞ 秋はかなしき
猿丸大夫
https://doi.org/10.11501/1313018
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_006
鵲の わたせるはしに おく霜の しろきを見れば 夜ぞふけにける
中納言家持
https://doi.org/10.11501/1312971
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_007
あまの原 ふりさけみれば かずがなる みかさの山に 出でし月かも
安陪仲麿
https://doi.org/10.11501/1313022
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_008
わが庵は みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢ山と 人はいふなり
喜撰法師
https://doi.org/10.11501/1313047
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_009
花の色は うつりにけりな いたづらに 我身よにふる ながめせしまに
小野小町
https://doi.org/10.11501/1313045
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_010
これやこの 行くもかへるも わかれては しるもしらぬも 逢坂の関
蝉丸
https://doi.org/10.11501/1313016
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_011
和田の原 八十島かけて こぎ出でぬと 人にはつげよ あまの釣舟
参議篁
https://doi.org/10.11501/1313055
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_012
あまつ風 雲のかよひ路 ふきとぢよ 乙女のすがた しばしとゞめむ
僧正遍昭
https://doi.org/10.11501/1313044
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_013
つくばねの みねよりおつる みなの川 戀ぞつもりて 淵となりぬる
陽成院
https://doi.org/10.11501/1312985
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_014
みちのくの しのぶもぢ摺 たれゆへに みだれそめにし われならなくに
河原左大臣
https://doi.org/10.11501/1313060
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_015
君がため 春の野にいでて わかなつむ 我衣手に 雪はふりつつ
光孝天皇
https://doi.org/10.11501/1312975
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_016
立わかれ いなばの山の みねにおふる まつとしきかば 今かへりこむ
中納言行平
https://doi.org/10.11501/1312977
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_017
千早振 神代もきかず たつ田川 からくれなゐに 水くゞるとは
在原業平朝臣
https://doi.org/10.11501/1312976
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_018
住のえの きしによるなみ よるさへや 夢のかよひぢ 人めよくらむ
藤原敏行朝臣
https://doi.org/10.11501/1312983
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_019
難波がた みじかきあしの ふしのまも あはでこのよを すぐしてよとや
伊勢
https://doi.org/10.11501/1313042
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_020
わびぬれば 今はたおなじ なにはなる 身をつくしても あはむとぞ思ふ
元良親王
https://doi.org/10.11501/1312978
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_021
今こむと いひしばかりに 長月の ありあけの月を まち出づるかな
素性法師
https://doi.org/10.11501/1312981
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_022
吹くからに 秋の草木の しほるれば むべ山かぜを あらしといふらむ
文屋康秀
https://doi.org/10.11501/1313013
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_023
月見れば ちゞに物こそ かなしけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど
大江千里
https://doi.org/10.11501/1312984
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_024
此のたびは ぬさもとりあへず 手向山 もみぢのにしき 神のまにゝ
菅家
https://doi.org/10.11501/1312982
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_025
名にしおはば あふさか山の さねかづら 人にしられで くるよしもがな
三条右大臣
https://doi.org/10.11501/1313048
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_026
小倉山 みねのもみぢ葉 こころあらば 今一たびの 御幸またなむ
貞信公
https://doi.org/10.11501/1312997
朝桜楼国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_027
みかの原 わきてながるる いつみ川 いつみきとてか 戀しかるらむ
中納言兼輔
https://doi.org/10.11501/1312999
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_028
山ざとは 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬとおもへば
源宗于朝臣
https://doi.org/10.11501/1312990
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_029
こゝろあてに をらばやをらむ 初霜の おきまどはせる しら菊の花
凡河内躬恒
https://doi.org/10.11501/1313014
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_030
有明の つれなくみえし わかれより あかつきばかり うきものはなし
壬生忠岑
https://doi.org/10.11501/1312973
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_031
朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに よし野のさとに ふれるしら雪
坂上是則
https://doi.org/10.11501/1312986
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_032
山河に 風のかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり
春道列樹
https://doi.org/10.11501/1312988
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_033
久かたの ひかりのとけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ
紀友則
https://doi.org/10.11501/1313058
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_034
誰をかも しる人にせむ 高砂の 松もむかしの 友ならなくに
藤原興風
https://doi.org/10.11501/1312963
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_035
人はいさ 心もしらず ふるさとは 花ぞむかしの 香に匂ひける
紀貫之
https://doi.org/10.11501/1313000
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_036
夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ
清原深養父
https://doi.org/10.11501/1313039
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_037
白露に 風の吹しく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞちりける
文屋朝康
https://doi.org/10.11501/1312979
朝桜楼国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_038
わすらるゝ 身をばおもはず ちかひてし 人のいのちの 惜しくもある哉
右近
https://doi.org/10.11501/1313041
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_039
あさぢふの をののしの原 しのぶれど あまりてなどか 人の戀しき
参議等
https://doi.org/10.11501/1313040
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_040
しのぶれど 色に出にけり わが戀は ものやおもふと 人のとふまで
平兼盛
https://doi.org/10.11501/1313059
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_041
戀すてふ わが名はまだき たちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか
壬生忠見
https://doi.org/10.11501/1312965
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_042
契りきな かたみに袖を しぼりつつ すゑのまつ山 なみこさじとは
清原元輔
https://doi.org/10.11501/1312989
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_043
あひみての 後のこゝろに くらぶれば むかしはものを おもはざりけり
中納言敦忠
https://doi.org/10.11501/1313023
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_044
あふ事の たえてしなくば 中ゝに 人をも身をも うらみざらまし
中納言朝忠
https://doi.org/10.11501/1312992
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_045
あはれとも いふべき人は おもほえで 身のいたづらに なりぬべきかな
謙徳公
https://doi.org/10.11501/1313054
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_046
ゆらのとを わたるふな人 かぢをたえ 行衛もしらぬ 戀のみちかな
曾禰好忠
https://doi.org/10.11501/1312996
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_047
八重葎 しげれるやどの さびしきに 人こそ見えね 秋はきにけり
恵慶法師
https://doi.org/10.11501/1313031
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_048
風をいたみ 岩うつなみの おのれのみ くだけてものを おもふころかな
源重之
https://doi.org/10.11501/1312967
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_049
みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえて ひるはきえつつ 物をこそおもへ
大中臣能宣朝臣
https://doi.org/10.11501/1313037
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_050
君がため おしからざりし いのちさへ ながくもがなと 思ひけるかな
藤原義孝
https://doi.org/10.11501/1312995
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_051
かくとだに えやはいふきの さしも草 さしもしらしな もゆる思ひを
藤原実方朝臣
https://doi.org/10.11501/1312964
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_052
明ぬれば くるる物とは しりながら なほうらめしき 朝ぼらけかな
藤原道信朝臣
https://doi.org/10.11501/1313025
香蝶楼豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_053
なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき 物とかはしる
右大将道綱母
https://doi.org/10.11501/1313004
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_054
わすれじの 行すゑまでは かたければ けふをかぎりの 命ともがな
儀同三司母
https://doi.org/10.11501/1312987
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_055
瀧の音は たえてひさしく なりぬれど 名こそながれて 猶きこえけれ
大納言公任
https://doi.org/10.11501/1313011
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_056
あらざらむ この世のほかの おもひ出に 今ひとたびの 逢ふ事もがな
和泉式部
https://doi.org/10.11501/1313012
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_057
めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲かくれにし 夜半の月かな
紫式部
https://doi.org/10.11501/1312993
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_058
ありま山 ゐなのささ原 風ふけば いでそよ人を わすれやはする
大貮三位
https://doi.org/10.11501/1312998
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_059
やすらはで ねなましものを さよふけて かたぶくまでの 月をみしかな
赤染衛門
https://doi.org/10.11501/1313035
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_060
大江山 いく野のみちの 遠ければ またふみも見す 天のはし立
小式部内侍
https://doi.org/10.11501/1313019
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_061
いにしへの ならの都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな
伊勢大輔
https://doi.org/10.11501/1313033
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_062
夜をこめて とりのそらねは はかるとも 世に逢坂の 関はゆるさじ
清少納言
https://doi.org/10.11501/1312970
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_063
今はただ おもひ絶なむ とばかりを 人づてならで いふよしもかな
左京大夫道雅
https://doi.org/10.11501/1312994
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_064
朝ぼらけ 宇治の川霧 たえゞゝに あらはれわたる 瀬々の網代木
権中納言定頼
https://doi.org/10.11501/1313050
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_065
うらみわび ほさぬ袖だに あるものを 戀にくちちなむ 名こそをしけれ
相模
https://doi.org/10.11501/1313057
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_066
もろともに あはれとおもへ 山さくら 花よりほかに しる人もなし
前大僧正行尊
https://doi.org/10.11501/1312966
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_067
春の夜の ゆめばかりなる 手枕に かひなくたゝむ 名こそしけれ
周防内侍
https://doi.org/10.11501/1313051
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_068
心にも あらで浮世に ながらへば 戀しかるべき 夜半の月かな
三条院
https://doi.org/10.11501/1313002
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_069
あらしふく みむろの山の もみぢ葉は たつ田の川の 錦なりけり
能因法師
https://doi.org/10.11501/1313009
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_070
さびしさに 宿を立ち出て ながむれば いづこもおなじ 秋の夕ぐれ
良暹法師
https://doi.org/10.11501/1313028
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_071
夕ざれば かど田のいなば おとづれて あしのまろやに 秋風ぞふく
大納言経信
https://doi.org/10.11501/1313043
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_072
音にきく たかしのはまの あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ
祐子内親王家紀伊
https://doi.org/10.11501/1313001
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_073
高砂の 尾上のさくら 咲きにけり とやまのかすみ たたずもあらなむ
前中納言匡房
https://doi.org/10.11501/1313052
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_074
うかりける 人をはつせの 山おろし はげしかれとは いのらぬものを
源俊頼朝臣
https://doi.org/10.11501/1313027
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_075
契りおきし させもが露を いのちにて あはれことしの 秋もいぬめり
藤原基俊
https://doi.org/10.11501/1313049
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_076
和田の原 こぎ出て見れば 久かたの 雲井にまがふ おきつしら波
法性寺入道前関白太政大臣
https://doi.org/10.11501/1312968
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_077
瀬をはやみ 岩にせかるる たき川の われてもすゑに あはむとぞおもふ
崇徳院
https://doi.org/10.11501/1313036
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_078
あはぢしま かよふ千鳥の なく声に いく夜寝ざめぬ 須磨の関もり
源兼昌
https://doi.org/10.11501/1313003
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_079
秋かぜに たなびく雲の たえんまより もれ出る月の 影のさやけさ
左京大夫顕輔
https://doi.org/10.11501/1313006
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_080
ながからむ 心もしらず 黒髪の みだれてけさは 物をこそおもへ
待賢門院堀河
https://doi.org/10.11501/1313007
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_081
ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただ有明の 月ぞのこれる
後徳大寺左大臣
https://doi.org/10.11501/1313046
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_082
おもひわび さてもいのちは あるものを うきにたへぬは なみだなりけり
道因法師
https://doi.org/10.11501/1313061
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_083
世の中よ みちこそなけれ 思ひいる 山のおくにも 鹿ぞなくなる
皇太后宮大夫俊成
https://doi.org/10.11501/1313005
一陽斎豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_084
ながらへば また此ごろや しのばれむ うしと見し世ぞ 今はこひしき
藤原清輔朝臣
https://doi.org/10.11501/1313015
広重
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_085
夜もすがら 物おもふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり
俊恵法師
https://doi.org/10.11501/1312972
一勇斎国芳
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
ndl_nazorae_086
なげけとて 月やはものを おもはする かこちがほなる わがなみたかな
西行法師
https://doi.org/10.11501/1313032
豊国
http://linkdata.org/resource/rdf1s6836i#ndl_nazorae
※ 100行まで表示しています。