Language
ログイン
言語指定
×
English
日本語 [Japanese]
සිංහල [Sinhala]
Please translate the text bellow
Please browse an image to upload.
This is a test
お問い合わせ
オープンデータを加工して共有しよう
テーブルデータの変換と公開をサポートするサイト
HOME
チュートリアル
テーブルデータ作成
データのアップロード
データセット一覧
データセットの情報
Authenticate LinkData Work
Reject to Publish
Enter this Linkdata work to other domain from
here
.
LinkData Domain List
福井県鯖江市
鯖江百景
鯖江市役所(めがねのまち鯖江)
モバイルビューを開く
鯖江百景
33
評価指数
いいね!
5
Loading...
{0}コミュニティへの投稿が完了しました。投稿したデータ作品は、コミュニティ管理者によって承認されるとコミュニティに公開されます。
Entry to {0} completed successfully.Your LinkData work will be published by a domain moderator.
エントリー先のコミュニティとカテゴリ名を選択し、「エントリー」ボタンをクリックして下さい。
LinkData Domain List
チュートリアル
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
Your Linkdata work will be remove from "{0}" and entry to following domain(s) only,
共同編集の招待を送るメールアドレスを入力してください。データセット名: "鯖江百景"
複数のメールアドレスを入力する場合はコンマ(,)で区切ってください。
Gmailのコンタクト先から取得
もっと見る
<< メールアドレスの直接入力に戻る
宛先 :
タイトル :
メール本文 :
共同編集の招待が送信されました。
データセットの情報
テーブルデータの内容
アプリ (13)
関連記事 (0)
landscape
詳細情報を見たいファイルをプルダウンメニューから選択して下さい。
APIリストを表示
#LINK
#lang
ja
#attribution_name
sabae
#license
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja
#file_name
landscape
#download_from
http://linkdata.org/work/rdf1s283i
#property
city
title
llocation
http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#lat
136°10'57.0
feature
season
description
url
imageurl
imagelargeurl
#object_type_xsd
string
string
string
float
float
string
string
string
string
string
string
#property_context
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
Assertion
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/001
鯖江市
きらめきロード中河
上河端町、浅水川堤防沿い
35.95254
136.207561
水辺
春
鯖江市の東部を流れる浅水川の堤防沿いの通り。桜並木と地域の人々が植えた水仙が美しい花を咲かせます。4月上旬~中旬の頃が特に美しい景観となります。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/002
鯖江市
三床山
石生谷町ほか
35.947476
136.129267
里山農村
春
鯖江市の西部にある標高280mの山で御床山とも書きます。古くから要塞の地で、山頂二は延喜式神名帳にも記述のある佐々牟志神社が鎮座し山城跡も残っています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/003
鯖江市
日野川と河川公園
有定町ほか
35.948067
136.172934
水辺
春
豊かに流れる水、自然に優しい緑、整備された憩いの河川公園です。冬はコハクチョウが飛来します。鯖江の中央部を南北に流れる日野川の景観です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/004
鯖江市
中河地区の田園風景
三里山からみた中河地区
35.957308
136.216149
里山農村
夏
三里山と橋立山、鞍谷川に囲まれた、中野町、舟枝町、橋立町の景観は、一団の農地としては鯖江市で一番広く、初夏には、稲の緑と大麦の金色の対比が鮮やかです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/005
鯖江市
王山古墳と散策路
舟津町
35.939546
136.18517
歴史文化
秋
「王山」は標高62mの山で、弥生時代から古墳時代の古墳49基が散在しています。1700年という歴史と自然林が独特の景観と静寂を醸し出しています。国指定史跡
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/006
鯖江市
三峯の大銀杏
上戸口町
35.977249
136.270453
歴史文化
秋
泰澄大師が植えたとされ、「乳授けの伝説」が伝わる樹齢数百年の大銀杏。56豪雪により折れたが、奇跡的に再生成長を続けています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/007
鯖江市
戸口滝(刀那の滝)
上戸口町
35.9716331661642
136.264543533325
水辺
春
戸口滝は、まぼろしの村三峯をめざす道の途中にあります。大正14年の滝開き以来、たくさんの村人に安らぎを与えたであろう、高さ7m、幅4mの名滝です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/008
鯖江市
文殊山
南井町、大生寺町
35.990083
136.223783
里山農村
夏
北部にある標高約360mの山で、山頂に安置されている文殊菩薩が山名の由来となっています。古来より信仰の対象となってきた霊山で、遊歩道も整備されています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/009
鯖江市
嶺北忠霊場
水落1丁目 嶺北忠霊場
35.95879
136.181297
歴史文化
春
閑静で自然豊かな景観は、市民の心を癒す空間として優れています。新緑の頃は素晴らしく、早朝には散策者でにぎわいます。桜の名所としても人気があります。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/010
鯖江市
舟津神社
舟津町 舟津神社
35.938675
136.186221
歴史文化
春
延喜式神名帳に「舟津神社」と記述のある古社で、古来より北陸鎮護の社として敬われてきました。文政元年の建築とされる本殿と赤鳥居は福井県指定文化財
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-01.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/011
鯖江市
本山誠照寺
本町 本山誠照寺
35.946979
136.184354
歴史文化
夏
鎌倉時代に寺域を定めたと伝えられている、真宗誠照寺派の本山。江戸時代中期建築の四足門は、越前の近世寺社建築を代表するもので四足門と鐘楼は市の指定文化財。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/012
鯖江市
旧瓜生家住宅と鳥ヶ森社叢
神明町
35.971034
136.182531
歴史文化
春
神明社の社叢である鳥ヶ森の一角にある茅葺民家「旧瓜生家住宅」は江戸時代前期の建築で、国重要文化財に指定されています。歴史を感じる静かな場所です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/013
鯖江市
下新庄町の剣神社
下新庄町 剣神社
35.936486
136.212657
歴史文化
夏
境内入り口には2つの鳥居、奥には庭園が設置されています。この石畳の参道は150m以上もの奥行きがあります。境内は手入れが行き届き、静寂で荘厳な雰囲気です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/014
鯖江市
河和田町漆器神社参道
河和田町 漆器神社参道
35.951721
136.269906
歴史文化
夏
高台にある神社へ向かう参道から眺める景観は、伝統工芸の街らしさを醸し出しており、都市化が著しい昨今にとっては価値のある日本のふるさと的景観です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/015
鯖江市
吉江町の七曲り
吉江町
35.986749
136.172156
歴史文化
夏
吉江町界隈は、江戸時代前期の「吉江藩」の面影を今に伝えています。旧家の古風な塀垣が当時を偲ばせ、近松門左衛門も幼少期をここで過ごしたといわれています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/016
鯖江市
西山公園
桜町ほか
35.950627
136.182606
まち
春
約50000株が咲き乱れる日本海側随一のつつじの名勝。毎年5月上旬には「つつじまつり」が行われ、多くの人で賑わいます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/017
鯖江市
うるしの里通り
川島町ほか
35.949307
136.235456
まち
夏
鯖江から河和田にまっすぐ延びる「うるしの里通り」は、田んぼや山々の風景が心を和ませてくれます。街路樹のハナミズキは秋に紅葉し、うるし街道と呼びたくなる美しさです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/018
鯖江市
福井高専進入路
下司町
35.938067
136.169699
まち
夏
道路に沿って高くそびえるポプラ並木の景観が大変素晴らしく、学校の通学路、また散策路として市民に親しまれています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/019
鯖江市
旧鯖浦線と駅舎跡
平井町
35.963106
136.146154
まち
春
鯖浦線は、鯖江と越前海岸の四ヶ浦を結ぶことを計画して名づけられました。昭和48年に廃線となり、現在は自転車および歩行者用道路として通学路になっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/020
鯖江市
嚮陽会館周辺
桜町ほか
35.947526
136.180143
まち
秋
嚮陽会館は西山公園の一角にあり、緑をふんだんに取り入れ、ゆったりとした雰囲気です。公園と道路の歩道は一体的に整備され、広い歩行空間が提供されています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-02.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/021
鯖江市
元三大師と福鉄鉄橋
長泉寺町2丁目
35.95569
136.185583
歴史文化
春
福井鉄道福武線の市道に架かる鉄道橋で、大正13年ごろの建築です。無骨な橋脚と元三大師が開いた「すりばちやいと」のお寺、中道院の杉の大木が絶妙のコントラストです。、
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/022
鯖江市
サンドーム福井
舟津町~越前市瓜生町
35.930579
136.185744
まち
秋
ハピラインふくいの車窓から、また北陸自動車道から見えるサンドーム福井は鯖江の名物風景であり、鯖江のランドマークとなっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/023
鯖江市
進徳小学校ポケットパーク
長泉寺町2丁目
35.954743
136.184467
まち
春
ポプラと芝生広場のコントラストが四季を通じて素晴らしく、車で通る人々にほっとする安らぎを感じさせる景観です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/024
鯖江市
めがね会館
新横江2丁目
35.942758
136.198844
まつり活動
春
全国シェア80%の生産を占める鯖江の地場産業めがねフレームのシンボル的拠点施設であり、鯖江の高建築物のランドマークです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/025
鯖江市
ラポーゼかわだ
上河内町
35.948047
136.3
まち
春
周辺の田園や山々の風景と、建物のデザインがマッチした近代的な施設です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/026
鯖江市
駅東線の街路樹
新横江1丁目ほか
35.943357
136.19033
まち
夏
鯖江市柳町付近のケヤキ並木、そして鯖江市文化センター横の銀杏で、特に三里山を正面に10月下旬の紅葉した銀杏並木と夕焼けに映えた景観はとてもいいです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/027
鯖江市
文化の館および前広場
水落2丁目
35.962021
136.186703
まち
春
鯖江市文化の館は、図書館でもあり、文化を披露できる施設です。また、北側の広場の散策でき、施設が周辺の景観とマッチしています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/028
鯖江市
青葉、吉谷町周辺桜並木
吉谷町
35.969914
136.212754
まち
春
鯖江市青葉、吉谷町地係の街路樹で、春は、桜が咲き、桜並木のトンネルはとてもきれいです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/029
鯖江市
中野大橋
中野町(出口)
35.94975
136.207368
水辺
春
鯖江ICから鯖江市河和田地区に向かううるしの里通りの途中、浅水川に架かる唯一の木造欄干の橋です。特に夜は、「きらめきロード中河」の桜並木とあんどんがマッチしてとてもきれいです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/030
鯖江市
御幸団地県道グリーンベルト
御幸町2丁目ほか
35.975749
136.190953
まち
夏
鯖江市御幸町地係で、国道8号線に出るまでの県道(文殊近松通り)と住宅地をさえぎるかのように、約100mそびえたっており、いつまでも残してほしい眺めです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-03.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/031
鯖江市
近藤醤油店
水落町3丁目
35.967001
136.183044
歴史文化
夏
鯖江市水落町3丁目地係であるこの付近は、旧北国街道の風情が感じられる建物が多く残されています。その中でもこの建物は特に趣が感じられます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/032
鯖江市
弁天橋
吉江町
35.989184
136.171272
水辺
春
鯖江市北部を東西に流れる浅水川の改修により架け替えられた橋で、朱色の高欄が美しい。また、近松門左衛門が住んでいたことをモチーフに高欄が造られています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/034
鯖江市
王山前鯖江高校通学路桜並木
舟津町2丁目ほか
35.939014
136.18387
まち
春
毎年4月にみられる、福井県立鯖江高校から王山古墳公園へと続く桜のトンネルはとても見事で、また、散り行くときの桜吹雪もなんとも感慨深いものがあります。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/035
鯖江市
三里山
中野町ほか
35.937776
136.225458
里山農村
春
鯖江市内どこからでも眺められ、四季を通じて春の新緑、秋の紅葉と様々な変化のある姿を見せてくれます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/036
鯖江市
大谷公園の溜池
吉江町
35.997274
136.177157
水辺
春
2つの貯水池があり、その池に挟まれた部分の桜の木も立派になり、春になると池の水の色と桜の花のピンクがとてもきれいです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/037
鯖江市
カネボウ東側桜並木
上河端町
35.959802
136.193304
まち
春
工場敷地進入路の桜並木で春の満開の時は、とてもきれいであり、ハピラインふくいの車窓からはまた一段ときれいにみられます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/038
鯖江市
立待忠霊場周辺
糺町
35.979205
136.1757
歴史文化
夏
素朴で質素な忠霊場であり、南接する自然林的北部第3公園とあわせ閑静で隠れた名所で心が和むところです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/039
鯖江市
横越本山證誠寺
横越町 本山證誠寺
35.945811
136.203598
歴史文化
夏
浄土真宗で十派あるひとつの本山であり、境内では静寂で心が和み、また県道沿いの土壁は重厚感と歴史が感じられます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/040
鯖江市
済美の松
日の出町 惜陰小学校内
35.942458
136.186603
まち
夏
明治32年、現在地に校舎移転新築と大正天皇のご成婚を記念して植えられた松で、120年余を経た現在、優美な中にも松特有の貫禄を示し見る人を楽しませています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-04.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/041
鯖江市
春日神社
鳥井町 春日神社
35.944456
136.167699
歴史文化
夏
本殿が室町時代の様式で国指定文化財と狛犬は鯖江市指定文化財に指定されています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/042
鯖江市
西光寺
杉本町 西光寺
35.982717
136.170424
歴史文化
秋
西光寺表門は吉江藩藩邸の表門であったものを廃藩後移設したもので風格があり、境内は広く静かで心落ち着くところです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/043
鯖江市
中野神社
中野町(花出) 中野神社
35.946505
136.213812
歴史文化
夏
鯖江市中野町の総社で三里山の中の杉林の参道や苔むした石畳階段は荘厳で、朱の鳥居や社の建築装飾も見事です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/044
鯖江市
日吉神社
上野田町 日吉神社
35.941832
136.149353
歴史文化
秋
境内の相生の大杉や池がすばらしく、鎮守の森として荘厳な雰囲気があります。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/045
鯖江市
白山神社
戸口町白山神社
35.952655
136.248632
歴史文化
秋
鯖江市北中山地区の高台にあり、北中山小学校を中心とする地区が一望でき、境内は荘厳で厳粛な景観です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/046
鯖江市
植田家長屋門
旭町1丁目
35.952655
136.248632
歴史文化
春
鯖江藩家老の住居で1731年頃建築され、歴史を感じさせる素晴らしい建物です。建物前道路は石畳舗装で整備されるなど街並み景観保存に努めています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/047
鯖江市
恵美写真館洋館 表門
本町3丁目
35.946549
136.186237
歴史文化
春
洋館および表門は擬洋風建築物として明治38年に建築され歴史的で、ともに質が高く風情が感じられる建物です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/048
鯖江市
萬慶寺
深江町 萬慶寺
35.94178
136.184986
歴史文化
夏
1847年建築の鯖江市指定文化財で、飾り気がなく禅宗様のまとまりがあり、質素な中にも重厚さを感じさせます。珍しい2階建て楼門形式の門の1つとして貴重な建物です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/049
鯖江市
殿上まいり
尾花町
35.965125
136.311431
まつり活動
冬
鯖江市河和田地区尾花町に伝わる奇祭。毎年2月、地区住民が殿上山を登り、神社前の御神木にしめ縄をかけ、厄年の男を胴上げし放り投げ厄払いをし、無病息災を願います。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/050
鯖江市
やっしきおどり
本町(歴史の道)
35.948503
136.185512
まつり活動
夏
鯖江市に古くから残る伝統的な踊りで、「やんしき」とも言います。毎年夏に、本町通りにて「やっしきまつり」が開催され、多くの市民が集い、踊りを繰り広げています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-05.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/051
鯖江市
歴史の道
35.980833
136.186574
歴史文化
秋
旧北陸道(歴史の道)沿いに建ち並ぶ民家と蔵、そして庭先から道に張り出した青々とした松が、旧北陸道を中心に栄えた鯖江の歴史的な情緒が感じられます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/052
鯖江市
小黒町信仰の道「三十三間堂」
35.950996
136.180888
歴史文化
秋
この登山道は、江戸時代の中、後期にかけて沿道に三十三体の観音像が並べられ、「三十三間堂」として庶民に崇められていたといわれています。また、西山公園の遊歩道へ続く道です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/053
鯖江市
琵琶神社
神明4丁目
35.978888
136.183269
歴史文化
春
街中にひっそりと佇む琵琶神社。桜の頃になると満開の桜が境内の両側に咲き誇り、脇を通る福井鉄道の電車とのコラボレーションも見事です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/054
鯖江市
大谷公園展望台
吉江町
35.993169
136.176446
まち
秋
実のなる公園として整備された大谷公園。展望台から見た景色は、公園全体だけでなく、立待、吉川地区の風景も楽しむことができます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/055
鯖江市
榎お清水
西番町
35.98941
136.177551
歴史文化
秋
吉江藩のお泉水「えのきお清水」は、近松が仲間とともに水遊びに興じたと伝えられており、春慶寺山麓にあります。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/056
鯖江市
河和田中道通り
河和田町
35.951973
136.271699
歴史文化
夏
中道通り沿いには、景観を意識した整備がなされており、おもむきある民家や蔵、塀等が一体となった景観となっており、どこか懐かしさを感じさせてくれます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/057
鯖江市
うるしの里会館
西袋町
35.953033
136.2738
歴史文化
秋
回廊式の建物となっており、施設が周辺の景観とマッチしています。また、施設の中では越前漆器の歴史と技術を紹介・発信する施設となっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/058
鯖江市
日野川緑地
小黒町ほか
35.56557
136.10229
里山農村
春
春の菜花の黄色のじゅうたん。菜花の香りが匂い立ってよいところです
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/059
鯖江市
加多志波神社の社叢
川島町
35.5643
136.1332
歴史文化
緑豊かな神社の社殿とその周辺に林立する杉林は心を和ませる景観です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/060
鯖江市
松堂庵
桜町ほか
35.57027
136.11032
まち
嚮陽渓を領民とともに拓いた7代藩主間部詮勝公の思いを偲ぶことができる風情あるたたずまいが桜や紅葉など四季の美しい風景の中に溶け込んでいます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-06.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/061
鯖江市
許佐羅江清水
五郎丸町
35.56058
136.11329
水辺
鯖江市の文化財に指定され、湧き出る澄んだ水に浮かぶ鮮やかな東屋がとても美しいところです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/062
鯖江市
神明町(参道線)
神明町ほか
35.58048
136.10533
まち
春
桜が咲き誇る中、走るFUKURAM(フクラム)淡いピンクとオレンジの対比が鮮やかです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/063
鯖江市
仰明寺(和田町)
和田町
35.57047
136.08312
歴史文化
春
荘厳なお寺の黒い塀としだれ桜の対比、とても優美で鮮やかなところです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/064
鯖江市
秋の神中公園
神中町
35.58331
136.11209
まち
秋
街中の公園、気持ちのいい秋晴れの日には、公園の中でのんびりと紅葉を眺めるのもよい場所です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/065
鯖江市
秋晴の田園
中野町
35.57168
136.12395
里山農村
秋
稲刈りが終わった田園風景。稲わらの香りが周りに漂い、のんびりとした時間が流れていきます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/066
鯖江市
西山橋(西山公園)
桜町ほか
35.57045
136.10596
まち
夜の西山公園の風景。公園のライトアップと車のライトと街の灯りが混然と一つの風景を醸し出しています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/067
鯖江市
パンダらんど
桜町ほか
35.5707
136.1058
まち
ある晴れた日の1コマ。写真から子供たちの元気な笑い声が聞こえるようです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/068
鯖江市
道の駅西山公園
桜町3丁目
35.56553
136.10506
まち
西山公園に隣接した道の駅です。鯖江のお土産や道の駅オリジナル商品もあり、楽しく買い物ができます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-07.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/069
鯖江市
西山公園(秋)
桜町ほか
35.950627
136.182606
まち
秋
西山公園では約1600本ものもみじが植えられており、秋になると公園全体が赤く鮮やかに色づいて多くの人で賑わいます。暗闇の中ライトで照らされたもみじは、赤から金にかわり、煌々と輝いています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/070
鯖江市
平等会寺山門
平井町
35.5747
136.09557
歴史文化
平等会寺は、法華宗真門流本隆寺末の寺院で、弘仁年間(810年から823年)の創建と伝えられています。山門は、規模の大きな一間一戸四脚門であり、本堂をいっそう引き立てています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/071
福井市
めがね広告塔
徳尾町
35.9762567849538
136.205702948513
まち
広告塔は幅41メートル、高さ7メートルの大きな看板です。県外から帰省した人に郷愁を感じさせ、初めて見る人には衝撃を与えることでしょう。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/072
鯖江市
三十六連隊営門
三六町2丁目
35.973336289372
136.180646387215
歴史文化
旧日本陸軍有数の強さを誇った三十六連隊の兵営跡です。現在は、「三六町」という町名と、移築された兵営の正門だけが、かつての面影を残しています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/073
鯖江市
三床山頂上からの眺望
和田町ほか
35.56554
136.07448
里山農村
鯖江市の西部、越前町との境にある標高約280mの山です。とても見晴らしがよく、晴れた日には遠くまで見渡せます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/074
鯖江市
照臨寺の栴檀の大木
和田町
35.57045
136.08313
歴史文化
照臨寺本堂南側にあるのセンダンの大木です。初夏に薄紫の花を咲かせ、幹の袂ではアオバズクが営巣します。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/075
鯖江市
虫送り
莇生田町
35.56555
136.16349
まつり活動
夏
当日、夕闇が迫るころ、子供たちは神社境内に集まり礼拝をおこないます。その後松明を灯し「松明送れ、こんか虫送れ」という言葉を繰り返しながら町内を練り歩きます。闇夜に浮かび上がる炎の列は言葉にならないほど幻想的です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/076
鯖江市
赤岩の滝
上河内町
35.56516
136.18417
水辺
桃源清水への道中にある滝です。約5から6メートルある美しい滝です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/077
鯖江市
桃源清水
上河内町
35.56357
136.19105
水辺
継体大王が水源を求めて訪れたと伝わるこの谷の清水は、昔から飲料水として住民に利用されてきました。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabae-hyakkei-08.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/078
鯖江市
ため池(磯部町)
磯部町
35.57386
136.14172
水辺
田の用水不足に悩んでいた磯部村の百姓が、享和2年(1802年)、福井藩に溜池設置を願い出て許可になり完成したもので、北中山地区唯一の溜池です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/079
鯖江市
加藤吉平酒造
吉江町
35.59111
136.10125
まち
主柱間が約2.6メートルの小規模な棟門ではありますが、桟瓦葺の屋根は起りを持ち、左右に繋がる瓦屋根の板塀とよく調和し、通りの景観のアクセントになっています。扉には入り八双の金具や釘隠しの装飾金具がつき、格調があります。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/080
鯖江市
旧鯖江地方織物検査所
旭町1丁目
35.56406
136.11105
歴史文化
明治時代、繊維産業が盛んで繊維王国とも呼ばれた鯖江の名残を留める建造物です。現在は、さばえ現代美術センターとして開放され、地元をはじめ多くの文化・芸術人の作品発表の場となっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/081
鯖江市
立待地区の民家
杉本町
35.59051
136.10088
まち
子組の美しい妻面やその上にのる煙出しなどの家構えは、三叉路沿い景観の重要なアクセントになっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/082
鯖江市
福武線神明駅前
神明町1丁目
35.58222
136.10542
まち
福武線神明駅です。 長い間さまざまな人を見送り、出迎えてきた駅です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/083
鯖江市
斉藤家 柊
南井町
35.58477
136.13255
まち
平家の武将、斎藤別当実盛の出陣の折り、記念に植えられたという伝説をもつヒイラギです。 管理者の斎藤家は実盛の子孫にあたり、代々このヒイラギを守り続けてきました。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/084
鯖江市
市道の風景(旭町2丁目)
旭町2丁目
35.56443
136.11146
まち
鯖江藩主・間部家の門前町として栄えたこのエリアには、花街の面影残る石畳の小路が広がっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/085
鯖江市
鯖江市民活動交流センター
長泉寺町1丁目
35.5714
136.11037
歴史文化
元鯖江市図書館として、外壁はオレンジ色のタイル仕上げで、斜光を取り入れるため正面西側はノコギリ型のデザインを有しています。西山公園の北に建設され、利便性も良く、環境もベストです。現在は、市民活動の拠点センターとして、学生から一般市民まで幅広く活用されています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/086
鯖江市
天台宗霊地山 中道院
長泉寺町2丁目
35.57215
136.11072
歴史文化
天台宗霊地山「中道院」は、無病息災の院として有名で、年2回の「すり鉢灸」の行は沢山の信者が訪れます。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/087
鯖江市
薬師堂
下新庄町
35.57065
136.08222
歴史文化
天災や悪疫流行などに良民が大変苦しめられていた時、泰澄大師は養老元年(717年)に三里山が霊地と知り、この山の霊木に彫刻し祀ったとされています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/088
鯖江市
採石場跡(和田町)
和田町
35.57017
136.07599
まち
県内でも有数の採石場であり、大正時代から昭和中期にかけて活況を呈しました。しかし、その後に良質な石材の流通や、コンクリート等の建築資材の普及により衰退し、昭和42年に廃坑となりました。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_9.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/089
鯖江市
兜山古墳
神明2丁目
35.9792499936039
136.181922483433
歴史文化
1977年8月国の史跡に指定鯖江台地北部のゆるやかな東側斜面に位置する2段階築盛の大型円墳です。墳上には八幡神社の社殿が、墳丘全体が神社地になっています。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_10.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/090
鯖江市
神明神社境内
水落町4丁目
35.58164
136.1057
歴史文化
神明社慶長の燈籠は、神明社境内の「十の池」のほとりに立っています。慶長13年(1608年)に建立されたもので、高さが2.5メートルあり、市の文化財にも指定されています.
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_10.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/091
鯖江市
高田(こうでん)のお清水
長泉寺町1丁目
35.57084
136.11153
水辺
昔この付近は高田と呼ばれ、付近の人々の炊事場となっていました。また、田んぼの用水としても利用されていた、屋根つきの貴重なお清水です。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_10.html
http://www3.city.sabae.fukui.jp/ls/092
鯖江市
矢留の一本杉
川去町八幡神社
35.57593
136.08282
歴史文化
昔泰證大師が越知山から放った一本の矢がここに留まったので、このあたりを矢留と言い、この杉も矢留の一本杉と呼ばれるようになったそうです。
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kankoshisetsu_meisho/sabaehyakkei/sabaehyakkei_10.html
※ 100行まで表示しています。